- 
  
  Pixel 3では、iDを便利に使っているが、本記事執筆時点で、Pixel 3のiDアプリは「おサイフケータイロック」機能に対応していない。そこで、今回は、iD利用スマートフォン(以下、スマホ)盗難紛失時の対応について、メモしておくことにする。また、その他電子マネーサービス(モバイルSuica、QUICPay、楽天Edy、WAON、nanaco)についても、各サービスの対応について簡単に紹介しておく。 
- 
  
  スマホは、1~2年に一度買い替えくらいで、その時の使い方によってAndroidとiOSを切り替えてきた。割合的には、Android:iOS=3:1くらい。今回は、メインで利用するスマホをiPhone 8からPixel 3へ変更したので、移行作業や利用してみた印象など書き留めておく。 
- 
  
  ブログ書きながら、Made by Google 2018を眺めてた。Pixel Slate日本は1次販売国じゃないのかあ、Pixcel頑張ってるなあ、カメラも良さそう、スタンドも良い感じやん、と好印象だったので、先日発表された AQUOS ZERO や iPhone との比較をしてみた。 
- 
  
  唐突ではあるが、Xperia Ear Duo XEA20をお借りした。XEA20は、耳の穴を塞がない構造で「周囲の音」と「イヤホンからの音」が両方聞こえるというコンセプトの商品で、自転車乗りの方などに注目されている。 
- 
  
  以前の記事で、「Googleアカウント」や「Dropbox」の二段階認証におすすめのアプリとして IIJ SmartKeyを紹介しましたが、今回、さらに「Microsoftアカウント」の二段階認証も追加してみました。
- 
  
  以前は、Googleアカウントは、Google認証システムアプリを使って、DropboxではSMSでセキュリティコードを送信してもらって二段
- 
  
  シバワンコとイエネコとセキセイインコは最強。三つ巴になったらどうしようとか、アデリーペンギンとうさうさ軍団も参入してきたらカオスになりそうとか、たまにアタマおかしくなる@ぽぽろんちでございます。 会社と自宅、両方ともEpsonのプリンタを使っているのですが、これまでパソコンからしか印刷したことありませんでした。先日、パソコン起動してまで印刷するほどでもないよね、という場面があったので、スマートフォンからWiFi経由で印刷してみました。無線LANの環境ができあがっていればという前提ですが、スマホ印刷が超簡単だったのでご紹介します。 あと社内(プリンターのある場所)へのVPN接続ができる環境なら、会社に帰る途中に印刷をしかけておけば、会社に着いたら既にプリントアウトされてるということも可能です。EPSONプリントのデフォルト機能であるメールプリントを使えば同じことができますが、VPN環境がある方は、こっちの方が簡単だと思います。 
- 
  
  いろいろ思うところあって、朝型生活に切り替えようと5時起床をはじめてみました。すぐに挫折してしまうかもしれませんが、しばらくは、この生活を続けてみたいと思う@ぽぽろんちでございます。 ローソン「餃子の王将」監修のからあげクン 餃子味(レッドが好きです) さて、VPNを使って、社外から社内へアクセスするため、YAMAHA RTX810に備わっている「ネットボランチDNSホストアドレスサービス」を利用してみました。このサービスは、「YAMAHAさんのルーターでのみ」利用できるダイナミックDNSで、固定IP(グローバルIP)が割り振られていない回線接続でもVPNが利用可能になります。もちろん固定IP(グローバルIP)の方がベターですが、今回は、こちらの方法をご紹介します。あと、ほぼ自分用メモなので画像なしで押し進めてまいります! 
Mono Works
チラシのすきま
    ”iPhone” タグのついた記事一覧
  
 
 
 
