-
Gemini PDAに記事更新のためのhugo環境をTermux上に構築しました。今回は、TermuxのインストールからGitでブログ記事のリポジトリをクローンするまで、です。参考にさせていただいたのは、こちらの記事です。
-
ボディの表面保護のため、3M スコッチプリント ラップ フィルム シリーズ 1080の 200 x 300 mm サイズにカットして売られているものを東急ハンズで購入。
貼る前や作業中の写真を撮り忘れていたので、出来上がり写真のみですいません。
-
Gemini PDAは、スクリーンを閉じている時に簡単に開いてしまわないよう、上部と下部の8箇所に磁石が内蔵されていて、閉じている時は、これらがくっ付きます。くっ付き度はなかなかに強く、慣れるまでは開けるのに苦労してました。
また、このくっ付き度の強力さ故に、油断して閉じると、バチン!とかガチン!とか、あまり心臓に良くない音を立てて、スクリーンが閉じます。そこで、今回は、スクリーン側とキーボード側の間に緩衝材を挟んでみました。
-
たいした下調べもせずにGemini PDAを購入したので、HDMI出力するには純正ケーブルが必要だということを知って、がっかりしていたところ、こちらの記事に Microsoft HDMI Wireless Display adaptorでMiracast使ってワイヤレス接続してるという記事を見つけました。そういえば、ウチにもMiracast使えるのがあったなと思い出したのが、Amazon Fire TV Stickです。
参考:A look at the modern travel warriors PSION in 2018 – The Gemini PDA | Liddle Thoughts
-
Gemini PDAのカメラユニットは、QRコードの読み取りが楽になるかなあ程度にしか考えていなかったので、通常の写真撮影は、他のスマホもしくはSONY DSC-RX100M3にお任せすることにしました。iPhone 8もしくはHuawei P9で撮影した場合はDropboxとかで共有すればいいのですが、RX100M3で撮影した写真を取り込むには、少し設定が必要となります。設定の詳細は、公式サイトに書かれているので、要点だけご紹介します。
Mono Works
チラシのすきま
”Gemini PDA” タグのついた記事一覧