-
Syncthingを使ってGemini PDA内でファイル同期
TermuxとAndroid間のファイルのやり取りには、シンボリックリンクを利用していたが、いろいろと面倒だったので、そのうち使わなくなった。Dropboxを使ったファイルのやり取りも考えたが、Dropboxのオフライン機能が使いにくく、実用には至らなかった。
Syncthingは、P2P接続が可能であれば、様々な環境間でファイルを同期できるオープンソースなアプリである。今回は、同じGemini PDA端末上のTermuxで起動したSyncthing と Androidで起動したSyncthingとの間でファイル同期できることを確認したので、その手順をご紹介する。
-
Gemini PDAのスクリーンショット音を消す
Gemini PDAは、デフォルトの機能として、
FN + R
でスクリーンショットを撮影できる。この時、シャッター音のようなものが鳴るのだが、この音がデカい。設定で音量をオフにしていても強制的に鳴る。自宅でスクリーンショットを撮っていると家族が驚き、撮っている本人も毎回嫌な気分になる。やましくなければ構わないじゃないかとか、そういうレベルの音量ではない。しかも、Gemini PDAには、標準でインカメラしか付いておらず、ワタシの場合、仮にカメラを使用したとしても、疲れたおじさんが写るくらいである。というわけで、なんとかしてGemini PDAのスクリーンショット音を消すことにした。
-
Xperia Ear Duo XEA20 レビュー
唐突ではあるが、Xperia Ear Duo XEA20をお借りした。XEA20は、耳の穴を塞がない構造で「周囲の音」と「イヤホンからの音」が両方聞こえるというコンセプトの商品で、自転車乗りの方などに注目されている。
-
Gemini PDAのキーをカスタマイズ(その2)
前々回の記事で、Gemini PDAのキーカスタマイズをするためのアプリを作ったばかりですが、使っているうちに、もう一箇所レイアウトを変更したくなったので、変更パターンをひとつ追加しました。
-
Gemini PDAのキーをカスタマイズ
Gemini PDA購入から1ヶ月と少し、これまでキー配置をいじらずに使ってきて、デフォルトのキー配置で慣れつつありますが、さすがに長音符をワンキーで入力したくなってきたので、アプリを作って入れ替えてみました。
参考にさせていただいたのは、公式サイト、 こばこさんの記事、 8796さんの記事、 8796さんが公開されてるソースです。
-
Termux上のvim環境設定
vimとneovim、とりあえずどちらか一方の環境を整えようということで、いろいろとプラグインを調べていると、neovimを前提としたものに開発がシフトしているような感じもしたのですが、ブログ記事を書くくらいだったら、導入や設定がよりシンプルで済みそうなvimを使っていくことにしました。使い方に慣れてきたら、neovimに移行するかもしれません。
今、こんな感じ
Mono Works
株式会社Mono Works OfficialSite
カテゴリー:Post