-
今回は、海外から輸入した Bose Frames Tenorを日本国内で使うために、技適未取得機器を用いた実験等の特例制度を利用してみた。現在は、Web上から届出が完了し、問題なければ、即日利用可能となる。基本的には画面の指示に従って入力したり、ボタンをクリックするだけで届出は終了するので詳細は省くが、大まかな流れが分かれば「やってみよう」と思う人がいるかもしれないので、ざっくりと書き留めておく。
-
今年もいろいろなヒトやモノに出会えた一年でした。あらためて感謝。
タイトルどおり、皆さんと共有できたらいいなと思えるモノを紹介して、本年の締めとさせていただきます。さらに、アフィでお小遣いが入ってきたら、なおよろし(´∀`)ホホホ
-
気付いたらお迎えしていたぴーにゃっつをパチリ@ぽぽろんちでございます。
先日、メガネを新調しました。注文から2週間後に受け取って、その時にフレームや鼻あて付近を調整してもらい、一週間かけてみて、さらに微調整してもらいました。かなりフィット感も増して、もう一回くらい微調整してもらったら完成かなと思ってます。そんなお気に入りのメガネが手に入ったタイミングで、tunakkoさんがオススメのクリーニングクロスを紹介していたので、ついでにメガネ拭きも新調してみました。
メガネ同様、こちらもお気に入りに。
-
やあ元気?ぽぽろんちでございます。
まだまだ大丈夫と思っていたけれど、最近本当に近くを見るのがしんどくなってきました。まず、ごはんがツライ。手元でごはんやおかずがはっきり見えないのが、こんなにツライとは思ってなかった。まだある。カメラをいじるときにダイヤルに刻まれた数字などがはっきり見えない。混雑した電車の中で顔の近くにスマートフォンを寄せて見ることができない。などなど、老眼がツライ。自分の場合、もともと近眼でメガネを常用しているので、外せる状況であれば(近眼用)メガネを外せば、見えないこともないですが、手が塞がっている状況だとそれもできないし、その頻度が高くなるにつれて、いちいちメガネ外すのも面倒になってきた。このツライ状況に追い打ちをかけるように、年末に買ったばかりのカメラが修理送りになった。やっと戻ってきたと思ったら、すぐに再修理というダブルパンチ。そんなツライ状況を少しでも改善するために、遠近両用メガネを買いに行ってきました。
こちらは、メガネ屋さん近くの文明堂さんで食べた特選五三カステラ。たいへんおいしゅうございました。
Mono Works
チラシのすきま
”メガネ” タグのついた記事一覧