二週間ほど前に実機を見せてもらい、すぐに注文していたGemini PDAが先週金曜日に到着しました。バタバタしてて、まだほとんどいじれてないですが、これから少しずつ触っていこうと思います。

注文から到着まで
最初7/25に、Planet Computersで注文を入れたのですが、その後7/28にIndiegogoで注文を入れ直しました。
というのも、Indiegogoは、当初の支援者への発送が完了していたので、募集も終わっていると思い込んでいたのですが、実は数量を限定せずに支援が続いていました。本家で注文すると「製品購入」という扱いでVAT(税金)含んで£599しますが、Indiegogoだと「支援」という扱いで$599と値段が結構違う。
すぐにサポートに連絡して、7/26からErkanさんとメールでやり取りをして、いったん本家の注文をキャンセルさせてもらいました。ただし、Indiegogoは、あくまでも支援に対するバックという扱いなので、返金はできないし、正式な請求書は発行できないよと言われました。それでも構わないということで、あらためて7/28にIndiegogoで支援完了。Contribution IDは、#9292でした。
その後も、Erkanさんとのやり取りは続き、IndiegogoのContribution IDを伝えると「OK、72時間以内に発送されるから待ってて」と連絡がありました。
なお、本家で注文する場合、注文時にキーボードレイアウトを選択しますが、Indiegogoで支援した場合、支援確定後に専用ページでキーボードレイアウトを選択します。ワタシは、United States (US) keyboard - for use in Japanを選択しました。前半がキーボードレイアウトで、後半はACアダプタの種類だそうです。
8/1に出荷案内とトラッキングナンバーが送られてきて、8/3に到着しました。
開封して少しだけ触った
開封するとプチプチに包まれたパッケージが入ってます。

まともなパッケージ。少し角が凹んでましたが、海外からの荷物なので、こんなもんかと。

パカーン。凝ってますね。

さらにパカーン。フィルムに包まれた本体。

内容物は、ステッカー、充電用ケーブル、ACアダプタ、マイクロファイバークロス、説明書、カバー開封用リムーバー、本体。

付属のACアダプタ。

説明書(その1)。向かって左サイドのUSB Type-Cコネクタが充電用ポートで、右側では充電するな、と書かれてます。裏面には、(一部あやしい)日本語の注釈が書かれてます。

説明書(その2)。電源ONは、Escキーの長押し。Fn+EscでスクリーンOFF、スクリーン点灯は、Escキー短押し。

説明書(その3)。向かって左サイドのUSB Type-Cコネクタは充電とHUBのサポート、右サイドのUSB Type-CコネクタはHDMIケーブルまたはシングルUSBデバイス用。向かって右サイドの電源ON/OFFボタンのように見えるのは、スマートボタンと書かれてます。

説明書(その4)。SIMとmicroSDは、上面のカバーを取り外す必要があり、そのカバーの取り外し方の説明。

本体。閉じた状態。

開けたところ。スクリーンに工場出荷時の保護シートが貼ってますが、これは、すぐに剥がして

OverLay Plusを貼りました。ミヤビックスさんの保護シートは、4種類あります。
- Gemini PDA 用 OverLay Plus
- Gemini PDA 用 OverLay Brilliant
- Gemini PDA 用 OverLay Magic
- Gemini PDA 用 OverLay Eye Protector

カバー開封用リムーバーと本体。

リムーバーをこんな感じで本体の隙間に刺し込んで、本体奥側にリムーバーを倒します。

**バキッ!という音とともにカバーが外れます。金属製カバーのツメが、本体側の溝に引っかけているのをバキッ!と外し、はめる時もバキッ!**ツメを本体にはめ込む仕組みなので、何度も付けたり外したりを繰り返していると、そのうち本体側の引っかかり部分が削れてくるような感じがします。

カバーを外すとSIMスロットとmicroSDスロットがあります。技適もとってます。

カバーを閉める時は、奥側の溝に刺し込んでから、手前にバチンとはめ込みます。

さっきも書きましたが、何度もカバーを付け外ししていると、ツメの引っかかる部分が削れて(実際少し削れてた)しまいそうだったので、さっさとSIMとmicroSDをセット。なるべくカバーを開け閉めしないようにします。

microSDは、一度差し込むとセロテープでくっ付けて引っ張らないと取り出せなかったので、あらかじめカードにセロテープで引手を付けておくことにしました。
本日はおしまい。
コメント
コメントなどありましたら、GitHubのディスカッションへお願いします。(書き込みには、GitHubのアカウントが必要です)